2023-09

SustainableProject

FAN LAB圃場で夏野菜の栽培と収穫

野菜の生育状況A圃場今年は梅雨時期に雨がしっかり降ったことと、夏は記録的な暑さが続き、八ヶ岳でもしっかりと気温が上がったので、夏野菜は順調に育ちました。また野菜に負けないくらい雑草の成長も旺盛だったので、この夏は除草が大変苦労いたしました。...
SustainableProject

佐久平総合技術高等学校の高校生がFAN LAB施設でサスティナブル体験

佐久平総合技術高等学校の高校生の職業体験今年はハウス内で野沢菜やハーブ類を育てています。6月第一週、佐久平総合技術高等学校の学生が授業の一環として、地域企業での職業体験をするため当施設を訪れました。サスティナブル堆肥製造、野沢菜の収穫と漬物...
SustainableProject

三菱ケミカル株式会社 夏野菜の片付け、BioPBS™を使った農業用マルチを土と混ぜて耕運

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年は9月に入っても季節外れな暑さが続いています。標高の高い八ヶ岳は、お盆を過ぎるとすっかり秋の空気に入れ替わるので、9月中旬ともなれば過ごしすい気温になっているはずなのですが、今年はお彼岸ぎりぎりまで3...
SustainableProject

富士見パノラマリゾートで富士見高校園芸科の高校生がサスティナブル堆肥つくりを体験

9月に入り、八ヶ岳山麓ではようやく暑さが和らぎはじめました。聞こえる鳴き声も、セミから鈴虫にバトンタッチ。すっかり秋の気配です。そんな9月初旬、富士見高校園芸課の野菜・食品コースの3年生8名が、FOOD AGRI NEXT LABと一般社団...